備忘録

「路上」(ジャック・ケルアック)、「フィンランド 豊かさのメソッド」(堀内都喜子)を読了。
かいじゅうたちのいるところ」を見てきた。

***「路上」
割と淡々としていて、退廃的なところのあるロード系(?)小説。
まぁ嫌いじゃないが淡々として何があるわけでもなく、主人公(サル・パラダイス)と友人(ディーン・モリアーティ)が旅を繰り返し、乱痴気騒ぎやら人との出会い、別れを繰り返したりする青春の匂いのする作品。淡々としていて地味な感じもするが、精神的にボヘミアンな人には意外とずっしり印象に残る気もする。

***「フィンランド 〜」
フィンランドの良いところを主に紹介しつつ、日本との違い、それぞれの良い点、問題点を挙げたり、若干の問題提起もある。読みやすくて内容も平易。
個人的に印象にあるのは、フィンランドではほとんど残業をしないけれども国際競争力や子どもの学力は世界一位だという話。
残業をそれなりにやっている身としては、やはり日本人は働きすぎなんだな〜。
やはり仕事の効率が悪いのでは?それかもう少し人を雇ってワークシェアリングしたほうがいいとか。ワークシェアリングは実際経営的には難しい点があるという話もわかるが。

同世代と話していると残業を沢山している多くの人がこんなに働きたくはないと言っているし、日本の労働体制に不満を嘆いている。
こんな自分たちが管理職になるころには変えていけるかもしれないが…

***「かいじゅうたちのいるところ
映像、音楽などは良いものの、ストーリーが今ひとつ。

見た目的には、あんな着ぐるみのようなかいじゅうが自然に動いているのはすごい。体の動きも顔の表情も、どこまでがパペットでどこからがCGなのかけっこう分からないほどだ。

音楽とかかいじゅうがはしゃぐシーンとかは楽しくて良かった。

ストーリーに関しては、マックス(主人公)がかいじゅうたちの島に行ってもう少しなにかするのかと思ったけど、あまりはっきりとしたイベントがなかった。
マックスのおかげで気難しい(?)キャロル(怪獣)がKWと和解してみんなが平和に仲良くやっていくようにする、というのが一般的に期待されそうな物語のカタルシスな気がする。
しかし、マックスは楽しく過ごそうとはするものの失敗して怪獣たちの仲はこじれる。そしてはっきりとした仲直りがあるわけでもなく帰路についてしまう。
まぁ最後にキャロルも見送りに来てくれたりして、みんな本当は互いを想い合っていたりするのもわかるが。
マックスが自分と同じような状態のキャロルを見て精神的に成長しているのかなとはおもうが、キャロル側の救いって結局ないままなのでは?というのが気になってしまう。

怪獣たちの関係性は実は想い合っているけれども、上手くいかない家族そのもので、家族で(とくに子どもが)見るには良いもの。
怪獣たちがみんなではしゃいだり、重なりあって寝たりなどのシーンは可愛いし。

大人は余計なツッコミ入れたくなっちゃいそう。なんで一人で海を渡れるの?とか島での食事はどうしてたの?とか。
でも、もとがファンタジーな絵本って考えるとあんまそんなこと考えるものでもない。自分もエルマーとか読んでたけどそんなツッコミ入れたくないもんな。
まぁ初めが現代家庭から始まるから、現実からファンタジーへの気持ちのシフトがちょっとしづらかったかも。
ネヴァー・エンディング・ストーリーなど他のファンタジーに比べて現実とファンタジーの境目が曖昧ではあったし。

つっても、あまり深く考えずにのんびり、家族とかでみるには良いかな。